型を使用したクラスTシャツ作りの基本の流れ

クラスTシャツを手作りする場合、基本的な流れを把握しておくと予定を進めやすくなります。手作り方法の1つに型を使用するステンシルプリントがありますが、クラスTシャツを作る場合はまずはデザインを考えます。型はデザインに合わせて切り抜きを行うので、切り抜く事を想定してデザインを考えると良いです。クラスTシャツ専用のデザインが決まれば型の種類を選び、型を切り抜いた後は印刷作業になります。

Tシャツの上に型を置き、切り抜かれた箇所に布用のインクを印刷していく流れです。布用のインクは一度に大量に着けるのではなく、少量ずつ印刷すると滲みやムラを防いで綺麗に印刷する事が出来ます。印刷が終了したらインクを乾燥させるために、Tシャツはそのまま放置しておきます。インクが完全に乾いたら、次にTシャツを一度洗濯を行います。

洗濯を行ったあとに再度Tシャツを乾燥させることで、Tシャツ作りは完成の流れです。インクの乾燥自体は自然に行う方法だけでなく、ドライヤーなどを使用する方法も有効的となります。ただし一度に何枚もドライヤーで乾かすとなると大変なので、乾燥のために干しておける場所を確保しておくと良いです。洗濯自体も学校で行うのか自宅でそれぞれ行うのかも、事前に決めておくようにします。

完成までの流れを把握しておくことで、印刷にかかる時間だけでなく干す時間や洗濯する時間もかみする事が可能です。スケジュールを立てる上で作業の流れを把握することで、予定通りに進める事に繋がります。

Filed under: クラスTシャツ, ファッション/アパレル/装飾品, 流行Tagged with:

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Comment *
Name *
Email *
Website